タイヤがすり減ってきたので、そろそろ新品タイヤに交換したくなりました。
なるべく安上がりで、しかも簡単に交換したいと思い少し調べてみたところ、インターネット上でタイヤを選んで、購入から交換作業の予約まで一発でできるサイトがあることがわかりました。
タイヤの種類も豊富で、欲しいタイヤも見つかったので、早速試してみます。
プロローグ
私の車のタイヤは、少し特殊なサイズで、タイヤ量販店に常備されてはいません。
安売りの広告チラシでも、私の車のサイズは見かけたことがありません。
車を買ったディーラーで、定期点検をしてもらった時に、タイヤ交換の相談をしたところ、「ディーラーで交換すると高いですよ」と、優しくもアドバイスされてしまうほど、一般的ではない様子です。
タイヤ量販店で取り寄せてもらってもいいのですが、交換作業の時間を含めて2度も足を運ぶのは手間になる上に、すぐに人の話に納得したくなる癖があるので、自分の使い方にはオーバースペックなタイヤを勢いで予約して、後で後悔しかねません。
そこで、インターネット上でタイヤを買って、同時にタイヤ交換の予約もできてしまう!ような、販売業者さんのお世話になってみることにしました。
タイヤフッドさんで、交換作業も込みでインターネット予約してみます
決意が固まったところで、早速タイヤの選択と交換の予約をしてみます。
今回インターネットでタイヤを購入するにあたり、重視したのは
- タイヤが安い
- 交換作業の予約もできる
- 有名メーカーのタイヤを取り扱っている
の3点です。
数あるインターネット販売業者さんを検討しましたが、全ての条件に合致するタイヤフッド さんを選びました。
他にも同様なサービスをしている業者さんがいくつかありますが、東南アジアなどからの輸入タイヤを専門で扱っていたりして、私のニーズとは少し合致しませんでした。
そんな中で、有名メーカーのタイヤを揃えているうえに、全国展開していて私の家の近くでも交換作業してもらえる点で、最も便利そうだと感じたのが、タイヤフッドさんでした。
また、無料のパンク保証もつくので、購入後も安心できる点も決め手の一つとなりました。
タイヤを選びます
タイヤフッドさんのサイトでは、自分の車に適合するタイヤのラインナップを、車種名と年式から選択することができます。
タイヤサイズがわかっている場合は、各数値を選択して適合タイヤを探すこともできます。
私の車のタイヤサイズは、175/80R16なので、
- 購入したいタイヤの種類(サマータイヤやスタッドレスタイヤなど)
- 幅175mm
- 扁平率80%
- ホイール径16インチ
を選択すると、有名メーカーの適合タイヤ一覧が表示されます。
(下の写真は、そのうち一部のイメージです)
レビュー評価も、星の数で一目でわかるので、選ぶときの参考になります!
10種類弱の適合タイヤ一覧から、お手頃価格になっていて、レビュー評価もいいタイヤを選択してみました。
取り付け予約をします
タイヤを選んだら、交換してもらうお店を選びます。
いくつか方法が選べますが、私は郵便番号を入力して、近隣のお店を地図上に表示してみました。
お店の詳細を表示すると、レビューも星の数でわかるので、初めてのお店選びの参考になって便利です。
また、タイヤフッドさんは、レビューの良い店舗のアワードを毎年実施しています。
全国4,000点以上のお店から近所だけを表示した後に、さらにアワード店舗だけに絞り込んで、最終的に近所のガソリンスタンドを選んでみました。
交換日時も、予約可能日カレンダーから選んで決定して、予約に関する作業完了です。
支払い情報を入力
支払い情報を入力するには、タイヤフッドさんのページへのログインが必要になりますが、フェイスブックなどのSNS会員情報でも代用できるので、簡単に済ませられます。
ログイン後に、クレジットカードなどでの支払い情報を入力して、注文と予約を確定したら、その日のうちに確認メールが2通届きました。


さらに数日後には、タイヤ発送完了の連絡メールも届き、あとは予約した日時にお店に行くだけです!
近所までタイヤ交換に行ってきます
あっという間に、タイヤ交換の予約日がきました。
発送連絡のメールを受信した後は、なにも連絡がなかったので、少し緊張しながら近所のガソリンスタンドに向かいます。
購入したタイヤは、しっかり届いていました!
ガソリンスタンドの方も、笑顔で迎えてくれて、サービス用の駐車スペースまで誘導してくれます。
お店に到着するまでの緊張感は一気に消え去り、もう安心してお任せすることにします。
手慣れた無駄のない作業で、あっという間に交換完了!となりそうだったのですが、少しハプニングがありました。
送られてきたタイヤが、平積みで倉庫保管されていたものらしく、ホイールに密着する部分の左右幅が狭くなったままのクセがついているため、密閉性を保てる状態になりづらくて、なかなか空気が入りません。
私にとっては初めての事でしたが、ガソリンスタンドの方に聞いてみると、よくある事だそうです。
一旦タイヤ開口部の左右幅を広げて、少し天日干ししてから組んでいただきます。
こんな事があるとなると、私のような素人が自分でタイヤを交換しようとするのは、やはり無謀ではないかと感じます。
そして、オイル交換などの依頼が次々に入ってきて忙しい中、難しいタイヤでも快く作業し続けていただける、このガソリンスタンドを選んでおいて本当に良かった!とつくづく思いました。
タイヤの変形を修正するための天日干し時間を除けば、30分ほどの作業時間で、新しいタイヤはホイールに取り付けられて、バランスも調整してもらえました。
最後に、ハブナットの締め付けトルクを、トルクレンチを使って、目の前で適正化してもらい作業終了です。
ネット上でタイヤを購入した時に、交換費用もまとめてお支払いしているので、ここでは財布を出す必要はありません。
交換終了確認のサインだけで済むので、便利ですね!
車に乗り込む前に、空気圧についての説明もしていただき、満足感に包まれて新品タイヤでお店をあとにしました。
エピローグ
安上がりにタイヤを交換しようとすると、タイヤ購入と交換を別々に手配することになりがちです。
この2つの手間を、まとめて予約一回で済ませられるTIREHOOD さんのおかげで、今回はたいへん楽にタイヤ交換することができました。
安心して交換作業をおまかせできる提携ガソリンスタンドも、家の近くに見つけることができたので、次の交換でもお世話になりたいと思います!